文明 文明の世界 文明の世界とは、文明を示す文により想起される自我である。文明とは、仁に応じ文に纏められた意である。仁とは、喪失を嘆くあらゆる人としての存在を省みる情である。故に、文明の世界は、あらゆる人と関わりを持つ物事を解明することにより、これに法る。即... 2024.10.23 世界文明識扁
文化 文化の世界 文化の世界とは、文化を示す像、歌、話、文により想起される自我である。文化とは、義に応じ、像、歌、話、文に纏められた意である。義とは、自己の相似する人を省みる情である。自己とは、自明な現象である。自明な現象は、故郷に応じ現れる。故に、文化の世... 2024.10.23 世界文化識扁
法 法の世界 法の世界とは、法を示す像、話、文により想起される自我である。法とは、礼に応じ、像、話、文に纏められた意である。礼とは、理に応じ意を制し、故郷を共にする人との綻びを結び直すことを求める情である。理とは、知に於ける象の働きである。知とは、現象に... 2024.10.20 世界法識扁
文 文の世界 文の世界とは、文により想起される自我である。文とは、理と意に応じ、配列された字である。字とは、自我を任意に想起させる像である。像とは、自己の様に、自我を想起させる実在である。像は、理と意に応じ、二つ据えられることにより意が示される。二つの像... 2024.10.16 世界文自我識扁
話 話の世界 話の世界とは、話により想起される自我である。話とは、自我を任意に想起させる言語である。言語とは、自明な人と共有される、想起を指示する声である。話は、理と意に応じ言語により自我を表す。自我は自明である。故に、話は情を伴わぬ。表象の表れは五感を... 2024.10.16 世界自我話識扁
歌 歌の世界 歌の世界とは、歌により想起される心象である。歌は、楽と言語に分けられる。楽とは、情を指示する音である。情とは、不明を示唆する表象の働きである。情は、不明を示唆し、五感を閉ざし、心象の想起を促し、対応を図る。楽は、その情を伴う声により五感を閉... 2024.10.16 世界歌識扁
號 號の世界 號の世界とは、號により想起される心象である。號は、それ自体表現ではない。號は、その激情を伴う声により五感を閉ざす。これに対し、心象が自発的に想起され、現象の不在は補われる。但し、故郷は現前していない。故に、號の世界に応ずる人の在り方は徳では... 2024.10.14 世界號識扁
世界 大偽 故郷と世界が対峙する関係は、大偽と呼ばれる。大偽は、災と革に分けられる。災とは、故郷の喪失である。革とは、世界の革新である。革は、剏と𠬝に分けられる。剏とは、世界の創造である。𠬝とは、他者に対する、あるいは他者からの支配である。 2024.10.12 世界故郷識扁