日本に於ける新型コロナウィルスの感染爆発は、その初動対応のまずさにも関わらず、アメリカと比べ低く抑えられています。
その理由は様々に考えられますが、「変異」という視点も、その内の一つとしてあげられるでしょう。
遺伝子配列からの、変遷経路の追跡についてご解説頂きました。
有り難う御座います。
ハプロタイプに基づく変異の追跡
ハプロタイプ
:生物がもっている単一の染色体上の遺伝的な構成。
:遺伝的に連鎖している多型(一塩基多型[SNP]など)の組み合わせ
Y染色体やミトコンドリアDNAのハプロタイプを解析し、変異の繋がりを明らかにすることから祖先の移動経路を辿れるように、新型コロナウィルスのハプロタイプを解析することにより、変異と移動経路を明らかにすることが出来る。
ドレクセル大学(米)の発表したデータからは、アメリカで爆発的な感染ひきおこしている三つのタイプが確認できる。
武漢型
初期タイプ
減少傾向
ヨーロッパ型
主にヨーロッパで拡散したタイプ
全体の約30%か?
アメリカ型
中国型がアメリカで進化したタイプ
全体の約60%か?
参考
新型コロナウイルスSARS-CoV-2のゲノム分子疫学調査
SARS-CoV-2のゲノム上にランダムに発生する変異箇所の足跡をトレースすることにより、感染リンクの過去を遡り積極的疫学調査を支援している。中国発の第1波においては地域固有の感染クラスターが乱立して発生し、“中国、湖北省、武漢” をキーワ...
国立感染症研究所 新型コロナウィルスSARS-CoV-2のゲノム分子疫学調査
https://www.niid.go.jp/niid/images/research_info/HMOVIEGIF2-s.gif
国立感染症研究所より 変異の経緯と感染の経路をアニメーションで解説しておられます。
コメント